【幼稚園の登園拒否】泣き叫ぶわが子と1週間向き合った記録|親の対応と子どもの変化

記事内に広告が含まれています。

「幼稚園行きたくない!!」
朝の支度中に泣き叫ぶわが子を前に、私の心も折れそうになっていました。

なんとか準備をして連れて行っても、門の前で大号泣。
先生に引き渡すときには、暴れる子どもを見て涙が出そうになった日もあります。

これは、そんな“登園拒否の1週間”を振り返った記録です。

「無理にでも行かせるべき?」「休ませた方がいい?」
正解のない問いに迷いながらも、わが家が出した答えと、その後の変化について正直に書きました。

同じように悩んでいる方の、少しでも心の支えになれば嬉しいです。

スポンサーリンク

登園拒否が始まった日|前日の「休み」が引き金に?

登園拒否が始まったのは、ある日の朝。

前日に幼稚園を休ませたこともあり、「今日は行けるかな?」と思いつつ、ゆっくりと準備を進めていました。

幼稚園の門まで着いたとき、「昨日の休みで気持ちが切り替わったのかな?」と少しホッとしたのも束の間…

「いってらっしゃい」と声をかけた瞬間、
「いやだ!行きたくない!!ママと一緒にいるー!!!」と、園内に響き渡るほどの声で泣き叫びました。

門の前で立ち尽くす私の前に、先生がすぐに出てきてくれて、泣きじゃくる子どもを優しく迎えてくれました。

無理やり先生の手へと引き渡され、暴れるわが子を見ながら、胸がぎゅっと締めつけられました。

小さな園だからか、日々の様子を丁寧に見てくださっている先生方。
その日は「このまま預けて大丈夫です」と、迷いごと受け止めてくれるような対応をしてくれました。

登園拒否の原因|先生と話して見えた「心の引っかかり」

後日、先生に相談したところ、登園拒否の理由は「お友達とのケンカ」だった可能性が高いとのこと。

今はそのお友達とは仲直りして、また一緒に遊べているようですが、子どもの心にはまだ引っかかりが残っていたのかもしれません。

先生は子どもに、

「ケンカしちゃったの、つらかったね。でも仲直りできてよかったね。いつでもお話、聞くからね」

と、やさしく声をかけてくださっていたそうです。

その姿勢に、私自身も救われる思いでした。

「泣いても預ける」と決めた理由|我が家の対応と考え方

毎朝の大泣きは、本当に心が削られるものでした。

「ママと一緒がいい!行かないで!」と叫ぶ声に、こちらも泣きたくなりながら帰宅する毎日。

夜になると、「このままでいいのかな」「無理に行かせて大丈夫?」と悩み、何度も夫と話し合いました。

そのとき夫が言ってくれたのが、

「転園を考えていないなら、今ここで頑張るしかない。無理にでも連れていくしかないんだよ」

という言葉。

この一言で「今は“泣いても連れていく”と決めよう」と、私の中で覚悟ができました。

わが家の場合、子どもは園に入ってしまえば午前中には落ち着いて遊べるタイプ

だからこそ、先生と連携して「泣いても連れて行く」方針をとることにしました。

登園拒否が落ち着くまで|変化が見えたのは何日後?

「ママいかないで!」と大暴れする毎日が続いた1週間後のこと。

その日はプールがある日で、登園前に「今日は頑張れそう?」と聞くと…

「うん……いってきます…」

泣きそうな顔をこらえながら、自分で歩いて先生のところへ向かっていきました。

それだけのことが、ものすごく大きな一歩に感じました。

その後の子どもと私|今の気持ちと小さな前進

初めての登園拒否から1週間以上が過ぎましたが、正直まだ「幼稚園楽しみ!」な状態には戻っていません。

涙をこらえて登園する日もあるし、大泣きして嫌がるときもあります。

でも、「行かない!」「ママと一緒にいる!」と泣き叫んで暴れていた時期を思えば、今はだいぶ落ち着いてきたと感じます。

あの1週間は、子どもも、私自身もすごく頑張った時間でした。

登園拒否への対応で大事にしたこと3つ

この1週間を振り返って、私が特に大事にしてよかったと感じたのは、次の3つです。

1.子どもの気持ちを否定しない

「頑張ろうね」ではなく、「行きたくないんだね」と気持ちを受け止めること。

気持ちに寄り添うだけで、子どもが少し落ち着くこともありました。

2.先生に頼る・相談する

園での様子は親にはわからないことが多いです。

信頼できる先生に共有することで、気づかなかった原因や対策が見えることもあります。

3.泣いても預けると決めたら、自分を責めすぎない

「これでいいのかな…」と毎日悩んでいました。

でも、子どもの成長のために必要な時間だと信じることも、大事な覚悟だったと思います。

まとめ|登園拒否に悩んだ私が感じたこと

登園拒否に正解はありません。

無理にでも行かせるのか、休ませるのか。毎朝が、悩みと葛藤の連続でした。

でも振り返って思うのは、
子どもも、親である私も、ちゃんと頑張っていたということ。

だからこそ、あのつらい朝があったからこそ、今は少しずつ前に進めていると思えます。

もし今、あなたが涙の朝を過ごしているなら。

自分を責めずに、今日も一歩進んだ自分をねぎらってくださいね。

▶︎ 初めての登園しぶりエピソードはこちら: