美容液ファンデーションって、最近よく見かけるけど「どれが良いの?」と迷う方も多いのでは。
私自身、SNSで見かけるたびに「そんなに良いのかな?」と気になって、ついに噂の2つを試してみました。
- シュウウエムラ【shu uemura アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション】
- 資生堂【SHISEIDO メーキャップ エッセンス スキングロウ ファンデーション】
どちらも人気のアイテムですが、私自身が実際にしばらく使い比べてみて感じたことや、選ぶときに注意したいポイントをまとめてみます。

どちらも仕上がりはきれい。ツヤ肌好きにはたまらない!
正直、どちらも仕上がりのきれいさにびっくりしました。
肌にのせた瞬間、自然なツヤがパッと出て、「素肌がきれいな人」っぽく見せてくれます。
毛穴や色ムラもさりげなくカバーしてくれるので、「今日の肌、なんだかいい感じ」とちょっと嬉しくなる仕上がり。
ツヤ肌派の方なら、毎朝メイクするのが楽しみになるファンデです。
テクスチャー・カバー力の違い
シュウウエムラはややしっかりめのテクスチャーで、カバー力も少し高め。薄いシミくらいなら隠してくれます。
資生堂はみずみずしくて伸びが良く、スキンケアの延長のようなナチュラル仕上げ。その分、薄いシミでもうっすら残ってしまいます。
どちらも薄づきですが、カバーしたいならシュウウエムラ、自然な仕上がり重視なら資生堂がいいと感じました。

画像は左下がシュウウエムラ、右上が資生堂。
今回使った色はシュウウエムラが684(黄み寄り)、資生堂が140(赤み寄り)ですが、色選びの体験や違和感については、次の「色選び」の項目でくわしく書いています。
色選びは「店頭の色=家でも合う」とは限らない!
シュウウエムラは色展開が本当に豊富。ピンク・イエローの間の絶妙な色味もあるので、自分にぴったりの色が見つかれば満足度は高いと思います。
ただ、私は黄み寄りの色が苦手なタイプのブルーベースなのですが、BAさんの強い勧めもあって、つい「まあ大丈夫かな?」と黄み寄りの色(684)を選んでしまいました。
お店で試したときは「そこまで悪くないかも」と思ったのですが、家に帰って鏡を見てみると「あれ…?なんか顔色がしっくりこない…」とモヤモヤ。
正直、ちょっと焦りました。「やっぱりその場で即決するんじゃなかったな…」とプチ後悔。
私のように色選びに自信がない人や、BAさんの提案をそのまま信じてしまいがちな方は、本当に家でもしっくりくるか、サンプルで試すか、時間をおいてから決めるのを強くおすすめします!
一方、資生堂は色展開はやや少なめですが、肌測定機で肌の色を調べてもらったところ「赤み寄り(140)が似合う」とのこと。その色を使ったら、自宅でも違和感なくしっくりきました。
実は資生堂でも、測定してもらった色を塗って「これなら大丈夫そう!」と、そのまま即決してしまいました(笑)
今回はたまたま自分にぴったりでしたが、やっぱり一度家で試してみるとより安心かもしれません。
「迷いたくない派」には資生堂の測定&色選びサポートはかなり安心感がありました。
香りは好みが分かれるポイント
シュウウエムラはつけた瞬間に華やかな香りがしっかり感じられます。香りが好きな人にはたまらないと思いますが、普段無香料派や香りに敏感な方には強く感じるかも。
資生堂はうっすら香る程度。ほぼ気になりません。強い香りが苦手な私は、こちらの方が使いやすかったです。
テカリはどちらも気になる。夏場は下地やパウダーが必須かも
乾燥肌の人にはちょうどいいと思いますが、普通肌~オイリー肌の人は、夏場はTゾーンなどがテカりやすいかも。
実際私は、どちらを使っても夕方にはテカりがちだったので、皮脂防止系の下地やパウダーを部分使いすると快適かもしれません。
どちらの美容液ファンデがどんな人におすすめ?
カバー力重視・色選び重視の方はシュウウエムラが◎
ややしっかりめのテクスチャーで、薄いシミや色ムラもカバーできます。「今日はしっかりきれいに見せたい」「人と会う予定や写真撮影の日」におすすめ。
カラーバリエーションも豊富なので、今まで合う色がなかった人や色選びを楽しみたい人にもぴったりです。
乾燥肌・素肌感重視・香り控えめ派は資生堂がオススメ!
みずみずしいテクスチャーで乾燥しやすい肌にも◎。「夕方になるとファンデが粉っぽくなる」「普段使いは軽い仕上がりがいい」という人におすすめ。
サッと塗れて厚塗り感が出にくいので、忙しい朝や時短メイクにも向いています。
香りはほんのり控えめで、つけた後はほとんど気になりません。
美容液ファンデはこんな人なら“買う価値あり”
- とにかく乾燥が気になる方
(+しっとり系下地とのダブル使いがおすすめ) - ツヤ肌や“素肌がきれいに見える仕上がり”が好きな方
- 毎日のメイクは時短派だけど、特別な日にはちょっと良いファンデを使いたい方
- 長時間メイクをしている方
- クレンジング後やメイク落とし後の肌の疲れ・つっぱりが気になる方
美容液ファンデを使い比べて感じた“本音まとめ”
正直、普段は時短重視でBBクリームに頼りがちですが、「今日はきちんと仕上げたい」と思う特別な日には、美容液ファンデのツヤ感が頼りになります。
シュウウエムラも資生堂も使い心地や仕上がりに満足していますが、どちらを選ぶか迷ったら、まず「自分がどうなりたいか」――“なりたい肌”をイメージしてみてください。
「しっかりカバーしたい」「色選びを楽しみたい」ならシュウウエムラ。
「乾燥しやすい」「ナチュラルな仕上がりが好き」なら資生堂がきっと合うはずです。
迷ったときは、まずは資生堂オンラインストアのサンプルお試しサービスで試してみるのもおすすめ(2025年7月時点で2包お試し可、手数料330円)。
せっかくのデパコスファンデ、ぜひあなたにぴったりの一本で“理想の肌”を叶えてみてください!