「夜中、子どもが泣いてる…起きた?それとも寝言?」
そんな“夜の迷い”をパッと解決してくれたのが、TP-Linkの見守りカメラ「Tapo C200」でした。
寝室に設置してからは、わざわざ寝室に駆けつけなくても、スマホで映像を見て子どもの様子をチェックできるように。
おかげで、夜のストレスや無駄なバタバタが激減しました。
このカメラ、古いものは使い始めてもう4年以上。いまだに壊れることなく現役で活躍中です。
この記事では、Tapo C200のリアルな使用感と、子育て中に本当に助かったポイント、注意点などをまとめてご紹介します。
「泣いてる?寝言?」夜の判断がラクになる
子どもを寝かしつけたあとは、別室で家事をしたり、少しだけ自分時間を過ごしたり。
そんなときにふいに聞こえる泣き声にドキッとすること、ありませんか?
「起きた?寝言?…どうしよう」
迷いながら寝室に駆けつけたら、ただの寝言で熟睡中。
でも確認の物音で起こしてしまった…なんて経験も、あるあるです。
そんな“夜の判断ミス”を防いでくれたのが、Tapo C200でした。

なぜTapo C200?選んだ理由はこの2点
Tapo C200を選んだ理由は、大きくこの2点:
- 赤外線ナイトビジョン搭載で、真っ暗な部屋でもはっきり映る
- スマホアプリでいつでも手軽に確認できる
他にもベビーモニターや見守りカメラの候補はいくつかありましたが、TapoはAmazonレビューでも高評価&コスパ抜群。
セール時に購入し、初期設定も簡単だったので、すぐに導入できました。
寝返りも確認OK!ワンクッションができる安心感
Tapo C200は暗闇でもしっかり映るので、泣き声が聞こえてもまずはアプリで様子を確認。
起きて動いている → 即対応
寝返りしただけ or 寝言 → 起こさずそっと見守る
この“ワンクッション”があるだけで、夜中の判断がラクになり、親の心にも余裕が生まれました。

ぬいぐるみなので少し見にくいですが、こんな感じで暗闇でもバッチリ。子どもの場合だと表情まで見えるんですよ。
赤ちゃん期から今もずっと活躍中
実は、下の子が赤ちゃんの頃にもTapo C200を使っていました。
ミルクの合間の短い睡眠時間も、安心して過ごせたのはこのカメラのおかげ。
同じ部屋で寝ていても、疲れすぎて立ち上がって確認できないこと、ありますよね…!
もちろん、これだけに頼るのは危険ですが、「とりあえず映像で確認できる」という補助的な安心感は大きいです。
子どもが成長した今も、夜の見守り用として現役で活躍中。
このカメラがあれば、別室からアプリを開くだけでサッと様子がわかります。
いまは3台体制!日中や玄関でも大活躍
現在、わが家ではTapoカメラを3か所に設置しています:
- 寝室:夜間の見守りに
- リビング:日中の子どもの様子チェックに
- 玄関:戸締まり確認に
どの場所もスマホアプリひとつで切り替えて確認できるので、わざわざ見に行かなくていいのが本当に便利。
とくに助かっているポイントはこちら:
✅ 真っ暗な部屋でも映るナイトビジョン
✅ スマホ操作でどこでもチェックできる
✅ パン・チルト(首振り)機能で広範囲をカバー
✅ 動作検知&録画機能も搭載
✅ 4年使っても壊れない耐久性とコスパ!
ペットの見守りカメラとしても人気!
Tapo C200はペットの見守りカメラとしても人気だそうです。
購入前に口コミを確認していたら、外出中にペットの様子を確認したくて購入した方がたくさんレビューを書いていました。
ペットカメラをお探しの方も、ぜひチェックしてみてください。
注意点|Wi-Fi環境&過信しすぎに注意
とても便利なTapo C200ですが、いくつか気をつけたい点もあります。
- まれに映像が止まることも(Wi-Fi環境?)
→時計の秒表示が止まっていたら、一時的にフリーズしているかも? - “これだけ”に頼るのはNG
→泣き声や気配に気づくために音の観察も大切。カメラはあくまで補助ツール。
C210も導入してみました(画質◎)
最近、玄関用に後継モデル「Tapo C210」も導入してみました。
操作感はほぼ同じですが、画質が良くなっていて、よりくっきり見えます。
数百円の差なので、これから買うならC210のほうがより快適かもしれません!
まとめ|「まず映像で確認」があるだけで、夜がラクになる
Tapo C200を導入してから、夜泣きや寝言での無駄な対応が減り、私自身の心の余裕も増えました。
✔ 子どもの夜泣き・寝言で毎晩ヒヤヒヤしている
✔ 寝かしつけ後は別室で静かに過ごしたい
✔ 赤ちゃんの夜間の様子を見守りたい
✔ コスパの良いベビーモニターを探している
✔ 将来的にペットの見守りカメラや防犯カメラなどとしても使いたい
こんな方には、Tapo C200は間違いなく頼れる見守りカメラです。
Amazonセール(プライムデーやブラックフライデーなど)を狙えば、さらにお得に購入できることがあります。
気になった方はぜひチェックしてみてください♪
より画質が良くなったTapo C210はこちら↓
その他Amazonで購入してよかったものはこちらの記事で↓