2025年7月、NHKホールで開催された「ワンワンわんだーらんど」の土曜午前公演に、家族で参加してきました!
渋谷での開催には何度か参加経験があり、過去には「おかあさんといっしょファミリーコンサート」にも足を運んだことがあります。今回は3階席の真ん中あたりから観覧しました。
この記事では、3階席からの見え方や混雑状況、持ち物、入場の流れなどを体験ベースで詳しくご紹介します。
- まずはチェック!持って行ってよかった持ち物まとめ
- 9:30頃に外のパネルが登場!撮影は早めが◎
- 暑さ対策は必須!真夏は特に注意
- ベビーカーは預けてから列へ|ワンオペの方は要注意
- 9:55頃に開場!チケット発券で座席が確定
- 入場時の袋に注意!公演中に使う紙が入ってます
- ワンワンポストと撮影コーナーの場所と混雑
- 写真撮影・物販は開場直後が狙い目!
- NHKホールの設備|赤ちゃん連れも安心
- 赤ちゃん連れは着替えが必須!
- 3階席の見え方は?ノリノリでしっかり楽しめる!
- (補足)座席の当選傾向と選び方のポイント
- 集中力が切れてくるのは後半。ぬいぐるみがあると◎
- アンコールは要チェック!ナレーションが目印
- 終演後はスムーズに退場。写真・物販の再行列に注意
- おわりに|3階席でも満喫できる!事前準備で快適に
まずはチェック!持って行ってよかった持ち物まとめ
あってよかった!と実感した持ち物はこちらです:
- 携帯扇風機・扇子(暑さ対策)
- 保冷剤・クールリング
- 水筒など冷たい飲み物
- タオル・帽子(夏の屋外対策)
- 抱っこひも(ワンオペ時に便利)
- ミルクやおむつ(赤ちゃん連れの時は)
- 着替えセット(特に赤ちゃん連れに)
- ワンワンなどのキャラのぬいぐるみ(集中力切れ対策にも)
それぞれのアイテムの使いどころは、本文中で詳しく触れていきます!
9:30頃に外のパネルが登場!撮影は早めが◎
▶️ 記念撮影をしたい方は9:30前に到着を。混雑を避けられます!
開場は10時でしたが、9:30頃に会場入り口近くに記念撮影用パネルが登場。
我が家は9:20着。パネル設置と同時に並んだので、スムーズに撮影できました。そのまま待機列に戻れて、入口近くを確保できたのもよかったです。

暑さ対策は必須!真夏は特に注意
▶️ 真夏の待機列は日陰ほぼなし。小さい子がいる場合は対策必須です!
この日の渋谷は猛暑。待機列に日陰はなく、保冷グッズなしだと厳しい環境でした。
うちは今回扇子と冷たい飲み物でしのぎましたが、保冷剤を持ってくればよかったと後悔。体調を崩しそうなほどの暑さだったので、特に飲み物は必須だと思いました。
暑すぎる日は、ホール入り口近くでの写真撮影をあきらめて開場直前に来るという選択肢もアリです!
ベビーカーは預けてから列へ|ワンオペの方は要注意
▶️ ベビーカーはホールに持ち込めません。再入場もできないので注意!
NHKホール手前側にベビーカー置き場がありますが、置いた後に待機列へ並ぶ必要があります。ワンオペの方は注意が必要です。
事前に抱っこひもを準備しておくとスムーズ。
再入場できないようなので、ベビーカーに忘れ物がないよう、ベビーカー置き場から離れる前に最終チェックを!

9:55頃に開場!チケット発券で座席が確定
▶️ チケットは入場時に発券され、ここで座席がわかります。
開場は10時予定でしたが、実際は9:55頃にスタート。列はスムーズに進み、入り口でチケットを発券。今回は3階席の真ん中あたりでしたが、後述の通りしっかり楽しめました!
入場時の袋に注意!公演中に使う紙が入ってます
▶️ 子どもに配られる袋の中には「公演中に使う紙」が入っています!
パンフレット、館内マップ、ぬりえ、シール、そして公演中に使う仕掛け紙などが入っているので、取り出しやすいようにしておきましょう。
うっかりしまい込んでしまうと、公演中に慌てるかも。

ワンワンポストと撮影コーナーの場所と混雑
▶️ ワンワンポストと撮影コーナーは早めの行動がカギ。混雑状況も要チェック!
- ワンワンポスト:1階と2階に2か所ずつ。手紙やイラストを投函できます。早い時間は比較的空いています。2階より1階の方が混雑が少ないことも。
- 撮影コーナー:合計6か所(1階に2、2階に4)。2階入り口付近は1か所なこともあり混雑しがち。2階奥(3か所)や1階(2か所)のほうが空いていることも。

ワンワンポストに投函した手紙は当日読まれたり、イラストが番組で紹介されることもあるので、事前に準備していくと楽しさ倍増!

写真撮影・物販は開場直後が狙い目!
▶️ 開場後すぐに動けば、撮影もグッズ購入もスムーズに!
我が家は
- ワンワンポスト
- 記念撮影
- グッズ購入
の順で行動。撮影コーナーは時間が経つにつれ行列が長くなっていたので、早め行動がカギです。
グッズ販売も列はできますが、回転は速かったです。
NHKホールの設備|赤ちゃん連れも安心
▶️ 授乳室・おむつ交換台・エレベーター完備。初めてでも安心!
- 2階に授乳・おむつ替えスペースあり(混雑する場合あり)
- 子ども用トイレは見当たらず
- エレベーターあり(混雑時間は注意)
- 階段でも3階まで行ける

赤ちゃん連れは着替えが必須!
▶️ 万が一に備えて着替えセットを持参するのがおすすめ!
我が家は過去の参加時に赤ちゃんがおもらし。持っていた着替えが本当に助かりました。
ミルクをこぼしたりと不測の事態に備えるためにも、ミルク・おむつ+着替えはセットで準備を!
3階席の見え方は?ノリノリでしっかり楽しめる!
▶️ スクリーンなしでも見える!3階席でも大満足でした。
- ステージ全体がしっかり見える
- 音響も◎
- 子どもたちもノリノリで楽しめた
さらにワンワンやジャンジャンたちが3階席まで来てくれて、手を振ったりハイタッチしてくれました!これには子どもたち大喜び!
※客席内は写真撮影等NGなので、見え方をお伝え出来ないのが残念です…!
(補足)座席の当選傾向と選び方のポイント
▶️ C席(3階席)でも十分楽しめたので「とにかく行きたい」人にはおすすめ!
個人の印象ですが:
- A席:当たれば神席(ステージ近く)も、2階席の可能性もあり&倍率高め
- B席:2階席後方のみなので遠そう
- C席:3階席。比較的当たりやすく、前方なら見やすい!
集中力が切れてくるのは後半。ぬいぐるみがあると◎
▶️ キャラのぬいぐるみがあると落ち着けて安心!
公演が始まって40分くらい経つと、子どもたちの集中力が切れてきます。
遊び出したり、泣いたりする子も。ワンワンやジャンジャン・ぽぅぽなどのぬいぐるみがあると、落ち着いたり、気分を変えたりできて助かりました!
アンコールは要チェック!ナレーションが目印
▶️ ナレーションで「退場案内」があるまでは帰らないで!
今回もアンコールがありました。ワンワンのお話、手拍子、最後にもう1曲!
終演ナレーションで「3階席から退場〜」のような案内があるまでは、アンコールが来る可能性が高いので慌てずに。
終演後はスムーズに退場。写真・物販の再行列に注意
▶️ 撮影・グッズ購入は先に済ませておくと◎!帰りも混雑します。
うちはそのまま退場しましたが、帰りのタイミングでも撮影コーナーと物販は混雑していました。
開場直後に済ませておくのがやはり安心です!
おわりに|3階席でも満喫できる!事前準備で快適に
NHKホールでのワンワンわんだーらんど公演は、3階席でもしっかり楽しめました!
ワンワンポスト・記念撮影・グッズ購入などもでき、子どもも大満足。ちょっとした準備があるかないかで、快適さは大きく変わります。
これから参加される方の参考になればうれしいです!

なお、NHKホールの近くに車で行かれる方は、下記の記事もあわせてご覧ください。